お雑煮


コリアンショップで買い揃えた食材を使って、お雑煮作ってみました。


お雑煮。
今でこそ好きな食べ物の一つになっていますが、高校生くらいの頃まではどちらかというと苦手な食べ物でした。


お雑煮って各家庭によって本当に作り方が異なると思うのですが、私の実家では味付けのベースは醤油、健康思考の母がそこに色んな野菜を入れてお餅と一緒になべで煮る・・。
(スープに透明感はなく、お餅も一緒に煮るせいでとろみすらある感じ。っていうかどろっとしている。)


そのお雑煮が私はどうも好きになれず、でも毎年のように作ってくれる母を目の前に「おいしくない」なんて口が裂けてもいえず、おわんに盛られた分は完食するものの、決しておかわりして食べるなんてことはありませんでした。

 
それが数年前に生まれて初めて関東風のお雑煮を口にした瞬間、私の中で衝撃が走りました。

鶏肉のだしがきいたスープに、シンプルな野菜の盛り付け。
何より餅がどろどろしてない!!
(結局そこがポイントだったのかも。)
なんて美味しいんだろう・・
一気にお雑煮に対する評価が上がった瞬間でした。


さて。
前置きが長くなりましたが、そんなおいしいお雑煮が食べたい一心でキッチンで一人もくもくとお雑煮作りにとりかかりました。




お餅の代わりに買ったトッポギは吉と出るか凶と出るか・・



本当は紅白かまぼこを盛り付けたかったけれど、これもスーパーには売ってなかったので代わりに魚肉加工品(ソーセージみたいなやつ)を付け合せてみましたが、はっきりいって失敗でした(汗)



お雑煮の隣はオーナーがお裾分けしてくれた手作りのおせち料理(^^)


肝心のお雑煮の味は、まーまーこんなもんかなって感じで、正直感動はあんまり無かったです(^^;;
なーんか出汁の仕上がりがイマイチだったような・・


そして最後に一言。


餅とトッポギは、

 
やっぱり。


「 似て非なるもの 」


残念!!!